畑作物共済
対象となる作物は
大豆
加入するには
5a以上栽培している農家。特殊な栽培は加入できません。
対象となる災害は
気象上の原因による災害、病虫害、鳥獣害、火災です。
共済責任期間(補償できる期間)は
発芽期から収穫までです。移植した場合は、移植期から収穫期までです。
加入していただける方式は
【半相殺方式】【全相殺方式】【地域インデックス方式】があります。
加入方式・補償割合は
_〇半相殺方式_______8割・7割・6割
_〇全相殺方式_______9割・8割・7割
_〇地域インデックス方式___9割・8割・7割
をお選びください。
共済金額(補償金額)は
【半相殺方式】
1Kg当りの共済金額 X 耕地ごとの基準収穫量 X 補償割合
【全相殺方式】
1Kg当りの共済金額 X 過去5年の出荷量の平均を基にした収穫量の合計 X 補償割合
【地域インデックス方式】
1Kg当りの共済金額 X 統計単収の平均を基にした収穫量の合計 X 補償割合
共済掛金
共済金額(補償金額) X 共済掛金率
掛金の55%は国が負担しています。
共済金のお支払い
【半相殺方式】
農家ごとの基準収穫量の2割(3割、4割)を超える被害があった場合に支払います。
【全相殺方式】
農家ごとの基準収穫量の1割(2割、3割)を超える被害があった場合に支払います。
【地域インデックス方式】
統計単収が基準単収(※)の1割(2割、3割)を超える被害があった場合に支払います。
(※)統計単収の過去5年間の中庸3か年平均